1.1 ネットワーク設定
名称 | 小区分 | 説明 |
---|---|---|
アカウントID | - | 現在設定中のアカウントIDになります。 |
ゲートウェイID | - | 現在設定中のゲートウェイIDになります。 |
WANインターフェイス※1 | DHCP | POPCHATのWAN側セグメントのIPアドレスを上位のネットワーク上のDHCPサーバーから取得します。 |
固定IP※2 | 固定IPアドレスを指定します。サブネットとゲートウェイの指定が必要になります。 | |
VLAN※3 | WAN側のVLANIDとLAN側のVLANIDが異なる場合のみ設定が必要です。(NATモード時のみ設定) | |
素通ししたいVLAN※3 | 認証を行わずPOPCHATを素通しにするVLAN IDを入力(ブリッジモード時のみ利用可能) | |
LANインターフェイス | NATモード | WAN側セグメントとLAN側セグメントは別のセグメントになり、POPCHAT内部でNATして通信が行われます。POPCHATのIPアドレス、サブネットを指定します。 |
bridgeモード | WAN側セグメントもLAN側セグメントも同じセグメントになりPOPCHATは透過モードで動作にします。そのためIPアドレス、サブネットの指定は必要ないためグレーアウトします。 | |
VLAN | WAN側のVLANIDとLAN側のVLANIDが異なる場合のみ設定が必要です。(NATモード時のみ設定) | |
DNSサーバー※2 | - | DNSサーバーの指定をします。 |
設定ファイル出力 | - | 本ページのWANインターフェイス、DNAサーバー設定を稼働中のPOPCHATに反映するためのファイルを出力します。 当ファイルをUSBに保存しPOPCHATに読み込ませることで設定を反映します。 |
※1 WANインターフェース項目の設定を変更する場合は変更後、設定ファイル出力(.ntw)にて設定ファイルを出力したのちUSBアクティベイトキーに保存されている設定ファイル(.ntw)を上書きして再度起動させる必要があります。
尚、USBアクティベートキーを抜くとPOPCHATの電源は切れますので、電源OFF後にUSBアクティベイトキーを抜いて、PC等でダウンロードした設定ファイルを入れ替えてください。
※2 WAN側を固定IPに設定した場合、DNSの登録は必須となります。
※3 VLAN(使用する)と素通ししたいVLANを設定した場合、この2項目に設定されていないVLANとVLAN設定されていない通信は全て遮断対象となります。
※ 設定更新時にPOPCHAT本体の再起動が伴います。