Wi-Fi認証システムPOPCHAT-X導入ガイド:どこに置く?どう使う?~設置とMACアドレス管理の基本~
お知らせ内容
いつもPOPCHATをご利用いただき、ありがとうございます。
このメールマガジンでは、POPCHAT-Xをより効果的にご活用いただくための導入ポイントや構成のコツを、シリーズ形式でわかりやすくお届けしていきます。
【第1回】POPCHAT-X導入ガイド:どこに置く?どう使う?~設置とMACアドレス管理の基本~
第1回のテーマは、POPCHAT-Xの「設置場所」と「MACアドレス制御の基本」です。
◆ POPCHAT-Xって、どんな機械?
POPCHAT-Xは、Wi-Fiネットワークに接続する端末を「MACアドレス単位」で管理できるネットワーク機器です。
たとえば……
・許可した端末だけネット接続できるようにしたい
・誰がどの端末で接続しているかを把握したい
・Wi-Fi利用状況を記録・制御したい
そんなニーズに応える、頼れる仕組みです。
◆ 設置はどこ?~図解でスッキリ~
POPCHAT-Xは、以下のようにルーターとスイッチの間に設置します。
▼構成イメージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[インターネット]
|
[ルーター]
|
\\ POPCHAT-X //
|
[スイッチ(SW-HUB)]
|
[Wi-Fiアクセスポイント] ━━ [スマホやPC]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この配置によって、POPCHAT-Xがすべての通信を確認・管理できるようになります。
◆ MACアドレスって何?POPCHAT-Xの強みとは?
MACアドレスとは、スマホやパソコンなど、ネットワークに接続する端末に割り当てられている「機器固有のID」のようなものです。
POPCHAT-XはこのMACアドレスを使って……
・どの端末が接続しているかを把握
・その端末ごとに接続可否や通信制限を設定
・通信内容を監視・記録
といった管理が可能になります。
◆ 導入前にひとつ確認!
POPCHAT-Xの下に「WLC(無線LANコントローラー)」や「L3スイッチ」がある場合、MACアドレスが中継機器で書き換わってしまい、POPCHAT-Xが正しく動作しないことがあります。
→ 導入前に「端末のMACアドレスがそのままPOPCHAT-Xに届く構成かどうか」をご確認ください。
次回予告
次回は、POPCHAT-Xを初めて導入される方におすすめの「NATモード構成」についてご紹介します。
導入設計のヒントに、ぜひご活用ください!